ある日、姉と
ザ・ドリフターズの歌の話になりました
ご存じ
ばばんばばんばんばん♪
タイトル知ってます?
「 いい湯だな 」です
問題はその次です
姉:「ばばんばばんばんばん あびばどんどん 」
私:「 え?あびばのんのん、やろ 」
姉:「 え、びばどんどんやろ 」
※繰り返し
私は小さい頃から
歌を聞くと
これなんて言ってるの?
音は?口閉じてる音?
歌詞の内容から考えると?
ってよく考えてました
以前(すこ~し昔)は
テレビアニメで歌が流れるとき
画面に歌詞出てませんでしたよね??
だから聞こえたままに歌うか
テープ(時代!!)やCDを買って
歌詞カードで確認するしかなかった
今はかしこい機械がありますからね
すぐに正しい答えを教えてくれます

ということで
さきほどのドリフの歌、
ネットで調べると
「 ビバノンノン 」が正解でした
いえ~ぃ
もうひとつ
少し前にTVで見たのですが
サザエさんの歌で
「 買い物しようと街まで
でかけた・・・が?ら? 」問題
この歌も昔疑問を持っていて
正しく歌いたい私は
考えました
最終、音的にもそうですが
主に内容的に
「 でかけた【が 】」だろうという結果に
落ち着きました
結果、当たってました
うえ~ぃ
別に自慢したいわけじゃないんです
言いたいのは
「 人によって
気づくところや気にするところが違う 」
という事です
英会話教室で言うと
「 聞こえたとおりにマネしてね、banana 」
と言われて
・いつものカタカナで
「 バナナ 」と言う子もいるし
(関西のイントネーション)
・先生の口をしっかり見て
音の高い・低いも気にして
「banana 」と言う子もいる
その子によります
どちらの子がいい・悪いではなくて
その子に必要な情報を伝える
その子が必要ないなら伝えない
私はそこを考えながらレッスンしています
まぁね、「 ビバノンノン 」を教えたところで
きっと姉はまた
「 ビバドンドン 」と言うでしょうよ
それは彼女にとって
どうでもいいことだから
ちなみに姉はB-Sevenの2階で
【 美容鍼 】やってます
こちらもよろしくね
https://wakayama.mypl.net/shop/00000375580/
( 今回の記事は姉の許可を得ています )
そして
「 ビバノンノン 」を気にする私は
語学のプロとなりました
それではみなさん
歯ぁみがけよっっ
お子さんの本当の幸せを考えている
B-Seven キッズえいごでは
まだまだ生徒さん募集中
公式ラインでお友だちになって
お知らせ受け取ってね

最後まで読んでくださり
ありがとうございました
またお会いしましょ~
コメント