英会話はNon-Target English Approach®︎で / 和歌山市松江の子供英会話教室

この春、今のところ

8名のお子さんが

当教室にて新たなスタートをされました!


さらに2名が月1回の日曜クラスから

通常クラスへ回数を増やして挑戦しています!!


====================

目指すは

「和歌山でいっちゃんおもろい英語教室」

自分のための英語を学ぼう☆☆

和歌山市で4カ月~中3までの

こども英語教室をしているEriです

==================== 


今年は

英語でのコミュニケーションが

より盛り上がることを

とっても楽しみにしています


当教室は会話の時間

English Upliftが独自に開発した

Non-Target English Approach®︎

生徒たちの英語での発話を引き出しています



これが面白いんですよ~

生徒は

自分の知ってる英語の中から

どれをどう使って伝えようか

考えて実際声に出す


それがちゃんと伝わるかはわからないから

毎回挑戦

間違いも勉強です



講師側からすると

生徒からどんな英語が出てくるかわからないから

「え、そんな英語知ってるの?」

って驚くこともよくある


アニメで知った英語も

たくさん使えますよ



毎回出てくる英語がどんどん増えていくから

こっちもうれしくて楽しくなる




去年1年間、

わたしとマンツーマンで

80分やってきた生徒さんがいます


80分・・・マンツーマン・・・

長いですよね~

普通のレッスンなら

間違いなくイヤだ(笑)



でもその生徒さんは「時間がすぐ過ぎる」と

言ってくれてます



その理由の1つは間違いなく

Non-Target English Approach®︎




最初は大変だったと思います



一般的な、

先生がやり方を教えて

生徒は問題を解く、だとか

先生が言ったことを

そのままリピートする、みたいな



答えが1つだけある課題に対して

その答えを見つけるというやり方ではないから




自分で考えて

自分の言いたいことを

自分の英語で言わないといけない



誰かに言わされてる

英語ではない、

自分の英語



それが「言えた!」になって

うれしくて楽しくて

「もっと英語知りたい!」に

つながります



こちらにEnglish Uplift のひろみ先生の

noteを貼っておきます

わかりやすいので

よかったら読んでみてくださいね

「Practice」と「Use」の違いがわかると英語教育は変わる|Hiromi@Uplift




さてさて、やる気の春は

まだまだ終わりません


実際Non-Target English Approach®︎

どんなものかは

ぜひ体験にいらしてください


あなたのお子さんも

新しい挑戦してみませんか?

ご連絡お待ちしています ♡




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

留学せずに英検準1級、TOEIC900点取得。

高校の頃からいくつもの英会話教室に通い、テキスト通りのレッスンではしゃべれるようにならないと実感。
大手子供英会話教室2社での講師経験を経て、もっと子供の成長・気持ちに寄り添って、本当に自分のためになる英語学習の方法を伝えたいと思い独立。

レッスンでは日本にいながらもしゃべれるようになる内容を心がけています。
フィリピンに短期留学経験あり。

English Uplift の次世代型こども英語講師養成講座にて勉強中。
Rhymoe Basicインストラクター。

コメント

コメントする

目次